こんにちは、野々蘭(@nonolog0901)です。
突然ですが、今月から月末前後に、『今月の手帳・ノートあれこれ』という月イチ恒例記事を書いていこうかなと思います。
とくにルールも決めておらず完全な思い付きではあるのですが、大体こんな感じの内容をイメージしています。
- 直近の手帳事情・使い方(よく変わるので)
- 今月描いたお気に入りのページ
- 手帳関連の悩み・手帳会議を皆さんにシェア
- 最近の手帳・文房具関連の購入品 …などなど
正直、ほぼ日手帳カズンではじめた「マンスリー絵日記」を、月末前後に載せたいが為に始めるようなものですが…(笑)
読者さんには手帳や文房具好きの方も多いので、趣味に関するちょっとしたお手紙(という名の一方的な近況報告)みたいな感覚で書いていきたいです。
また、私にとって手帳や文房具は創作活動とは切っても切り離せない存在なので、こういった記事もちょっとした創作意欲UPに繋がれば良いなと思っています。
とにかく、ゆる~い感じで続けられたらと思っているので、お付き合いいただけたら嬉しいです!
どうでもいいけど、『手帳・ノートあれこれ』ってもうちょっとタイトルどうにかならなかったの?
思い付かないまま月末がきてしまったので…良い企画名が浮かんだら、途中で変えますわ。
ほぼ日手帳を楽しむ毎日
6月の目標として、『新しく仲間入りした「ほぼ日手帳」たちを楽しく使う』という目標を書きました。
5月末に「どうしてもまた、ほぼ日手帳を使いたい!」という気持ちになって、オリジナルとカズンの2サイズを購入。
今のところはっきりと使い分けが出来ているわけではないのですが、
- カズン … マンスリー絵日記、日記やその日見たコンテンツの感想、考えたことなど
- オリジナル … スケジュール管理、アイディアや気付き、体調メモなど
といった感じになっています。
基本デコったりはしないタイプですが、カズンのデイリーページは、たまにシールやマステを貼ったり、「iNSPiC」で印刷した写真・ゲームのスクショなどを貼ったりしています。
「カバー・オン・カバー」で手帳を賑やかに
買ってしばらくは無地のままでしたが、寂しかったので、好きなカードやポストカードを表紙に入れてみました。
カズンの方は、人気ホラーゲーム「Ib」の舞台である「ゲルテナ展」を再現した展示で購入したカード。
作中に登場したキャラで、見る角度によって絵柄が変わります。
▼「ゲルテナ展」についてはこちらの記事でちょこっと触れています。
オリジナルの方は、大好きなイラストレーター「今井キラ」さんのポストカード。
正確には、好きなファッションブランドのポストカードイラストをキラさんが描かれたもの、ですね。
だいぶ前のものですが、華やかな絵を1枚入れただけでテンションが爆上がりしました。
やっぱり自分は派手な方が好きなんだな(笑)
マンスリー絵日記を1ヶ月続けてみた
完全に、SNSや手帳関連の本で影響を受けてはじめてみました。
スケジュール管理はオリジナルの方でしているし、カズンの方がマンスリーのコマが大きいので、ちょうど良い感じです。
さぁ、どれがお気に入りのコマでしょうか!?(笑)
描いていて思ったのは、家に引きこもっているとマジでネタに困るということ。
自業自得なんですけどね…。
ただ、その分日常の何気ないことを拾い上げる能力(?)が磨かれているかもしれません。
最近描いているエッセイ4コマ『ののさんせっぱ』のネタ探しにも、その感性の使い方が役立っている…のか…?
エッセイ4コマのネタ帳に
先ほども出てきたエッセイ4コマについては、オリジナルのメモページにネタリストを作りました。
自分が思い出せればいいので、仮タイトルだったり簡単なキーワードだけ書いています。
青い線で消してあるのが、既に使用したネタですね。
今後描く予定のものにはモザイクを入れていますが、見てのとおりあっという間にネタが尽きてしまいそうな数(笑)
果たして、私は週一更新を続けていけるのか!?
FILOFAX THE ORIGINAL ORGANISER(バイブルサイズ)をお迎えしました!
唐突ですが、新しいシステム手帳をお迎えしてしましました…。
楽天ポイントが溜まっていたから魔が差したんだ。
「FILOFAX THE ORIGINAL ORGANISER(バイブルサイズ)」です。
SNSでよく「ローズ(薄いピンク)」という色をよく見かけていて、それが可愛くて迷っていました。
けど、毎日通販ページを見ているうちにこの「ラズベリー」に心が傾いていき、最終的にこちらをお迎えしました。
想像していたとおりの色味でとても可愛いです…!
届いたばかりでセットアップも中途半端なので、詳しくはまた、別の機会にご紹介できたらと思います。
大事なのは「手帳をどう使うか」だとは思うけど、やっぱりお気に入りの手帳で楽しみたいし、手帳やカバーそのものから得られるときめきや栄養みたいなものも、自分にとっては大事なのかもしれない…。
何度か手帳を減らそうとしていた人間ではありますが、改めてそんなふうに思いました。
どうあがいても、一元化ができない…。
おわりに
以上、6月の『手帳・ノートあれこれ』でした!
今後も大体こんな感じのノリで続けていけたらなと思っています(流石にしょっちゅうバインダーを購入したりはできないけど…)。
皆さんの手帳タイムや一ヶ月の振り返りの際に、ちょっとしたヒントにでもなれば幸いです。
それでは、また次の記事でお会いできることを楽しみにしております!